朗読劇 出演者オーディション
溝ノ口劇場 プロデュース公演
「100 年越しの初恋 vol.3」
2021年12月、2022年8月に好評を博した
朗読劇「100年越しの初恋」
今回は溝ノ口劇場が主催となり3回目の上演が決定!!
以下の出演者募集情報をご確認の上、ご応募ください。
(ストーリー)
1964 年、東京オリンピックに命を賭けて挑む男とそれを献身的に看護する女の悲恋を描いた「ノックアウト」2001年、仙川の小さな喫茶店で働く大学生の男の子と、洋菓子店で働く女性の交流を描いた「神様みたいな男の子」2064 年、地球で孤独に暮らす研究者と遠く離れた宇宙で暮らす女の子の奇跡を描いた表題作「100 年越しの初恋」
これは 3 つの時代を生きる3組の男女と3つの初恋の物語である。
(公演日)
2023 年 8 月 7 日(月)~8 月 14 日(月)(仕込み日を含む)
時間:1 公演 75 分
回数:15 公演予定(最大動員 65 名×15 回=975 名)
場所:溝ノ口劇場(JR 南武線 武蔵溝ノ口駅徒歩 3 分)
※チーム F,G,H,I,J からなる 5 チーム制。各チーム 3 公演。

(スタッフ)
総合演出・脚本・プロデュース:山本陽将
演出助手:暁月みちか
舞台監督:加山雄一
音響:田中拓哉(S-CRaT)
照明:しらいほのか
協力:朗読パンダ
主催:溝ノ口劇場
(募集要項)
年齢、経験、性別は問いません。作品を作る上で協調性と一般常識があり、謙虚で向上心溢れる方をお待ちしております。オーディションの参加費は無料です。
※事務所等所属で必要な方は、参加者ご本人が所属先に許可を得た上でご参加ください。
※未成年の方は出演に際して保護者の同意書が必要となります。
(募集人数)
30 名程度
(主役を含めた募集です。採用者全員に役名、役どころがあり、アンサンブルキャストはいません)
(オーディション内容)
面接・実技(上演予定台本の一部を使って適性を見せて頂きます)
一次審査:書類選考 / 二次審査:実技・面接
(オーディション日時)
2023 年 6 月 8 日(木)18 時~22 時
2023 年 6 月 18 日(日)11 時~18 時
※組分けをして複数回実施します。1 組あたり約 60~90 分を予定しています。NG の時間帯がございましたらお申し込み時にご記載ください。
(オーディション会場)
溝ノ口劇場 or 23 区内の施設(防音・ウィルス対策に配慮した施設を予定しています。書類審査を合格された方に詳細をご連絡します。)
(注意事項)
〇チケットノルマを設定していないため、チケットが売れないことによるキャストの金銭的な負担が 発生する可能性はありません。ですが、きちんとチケット営業・販売努力をしてくださる方の参加を望んでいます。キャスト 1 人あたり 15 枚以上のチケット販売を想定しています。
〇全 15 回の公演はチームごとに分かれます。そのため、キャスト 1 人あたり最大出演回数は原則 3 回 になります。
〇オーディション及び稽古場・劇場への交通費は自費でお願いします。
〇ギャランティは、チケットバック(1 枚目から 500~1000 円)を予定しております。条件は実績・ 販売枚数等により異なるため、出演契約書を交わす際に提示させていただきます。
〇本公演は朗読劇のため、稽古期間および本番中もキャストおよびスタッフは常にソーシャルディスタンスを保ち、感染症対策を徹底します。
〇本公演ではオーディション、稽古、本番等においてあらゆるハラスメントの防止に努めます。
(オーディション後の流れ)
一次審査(書類審査)に関しては、全ての方に合否連絡を致します。二次審査(面接・演技)に関して は、全オーディション終了後、全ての方に合否連絡を致します(合否は全オーディション終了後、7 日 以内に連絡します)
(稽古日程)
2023 年
7/8(土)15-21 時 全体趣旨説明。顔合わせ。
7/13(木)15-21 時 稽古
7/16(日)13-21 時 稽古
7/20(木)15-21 時 稽古
7/23(日)15-21 時 稽古
7/27(木)18-21 時 稽古
7/30(日)15-21 時 稽古
8/3(木)18-21 時 稽古
8/5(土)終日 全体稽古
8/6(日)終日 全体稽古
※稽古 NG に関しては適宜ご相談に乗ります。平日夜等で遅れての参加も極力対応いたしますが、全体 日程の 7 割以上は参加できるようにしてください。
※稽古はチームごとに分かれるため上記稽古時間の中から顔合わせを除き、拘束 4-5 日程度(1 日 4 時 間程度)が原則になります。
※現時点での予定です。変更になる可能性があります。
※稽古場所は JR 原宿駅徒歩 10 分程度の場所がメインとなり、溝ノ口劇場になる場合もあります。
(応募方法)
下記を A4 用紙 2 枚以内にまとめ、添付の上でメールをお送りください
※添付データは PDF を推奨しています。
・氏名(ふりがな)・性別・年齢・住所・電話番号・メールアドレス
・宣材写真(バストアップと全身が映っているもの 1 枚ずつ。なお宣材写真は極力白地の背景のものを ご用意ください)
・所属(ある方のみ。養成機関に通っている方は名称をご記入ください。ない方は未記入で結構です)
・芸歴(作品、活動等(多数ある場合は代表的なものだけをお書きください))
・希望の配役(下記サイトから脚本全文を確認した上で、第一希望から第三希望までお書きください)
・志望動機
・Twitter/Instagram のアカウント(ある方のみ)
・オーディションの参加 NG 時間帯
(送付先メールアドレス)
※お預かりした個人情報は運営が厳重に保管し、本公演に関する諸連絡以外に使用することはありません。
(応募期間)
2023 年 6 月 3 日(土)23:59 まで
(主なスタッフのプロフィール)
【プロデュース・総合演出・脚本:山本陽将】
シナリオライター。演出家。主な受賞歴に伊参映画祭スタッフ特別賞、第 3 回 TBS 連ドラシナリオ大賞入選などがある。現在は TV ドラマ、映画の企画開発に関わりながら、舞台・ラジオ・漫画シナリオ などを幅広く手掛け、「世にも奇妙な物語'14 秋の特別編」(フジテレビ)でデビュー。主な仕事に、 実写ドラマ「弱虫ペダル」「弱虫ペダル season2」(スカパー!)脚本、明治座「SAKURA JAPAN IN THE BOX」構成協力、漫画「最果てにサーカス」(月刊スピリッツ)シナリオ協力、映画「蜜蜂と遠雷」ストーリー脚本、としまえんファイナルセレモニー演出などがある。
主宰をしている「朗読パンダ」では、殺陣やダンスも取り入れた斬新な演劇作品を多く発表し、旗上げから 4 年で総動員 8000 人を突破。また俳優・西村まさ彦氏のプロデュースの下、金沢・千葉・長野 など数多くの舞台演出を担当している。
2022 年、つんく総監修映画「鯛を持って駆ける少女」で映画監督デビュー。現在では数多くの芸能事 務所でアクティングコーチも精力的にこなしている。
◎溝ノ口劇場ホームページ